“大手結婚相談所VS個人代理店の違いとは?”

大手結婚相談所と個人代理店(個人経営・中小規模の相談所を含む)の違いは、主に運営体制、料金、サポート内容、柔軟性などにあります。

個人代理店は、多くの場合、大手企業が運営する結婚相談所連盟に加盟している個人事業主や小規模な会社が運営する相談所を指します。

大手結婚相談所

  • 運営体制: 中小企業や大企業など従業員がいる会社が運営。全国展開していることも多い。
  • 料金: 高い傾向。広告費や人件費などの運営コストが高いため。
  • 会員数: 自社会員数が多い。連盟に加盟している場合、連盟全体の会員数も利用可能。
  • サポート: マニュアル通りで、サービスの質が一定している。担当者が途中で変わる可能性がある。
  • 柔軟性: 営業時間が決まっており、時間外対応は難しいことが多い。サービス内容は画一的な傾向。
  • 安心感:経営基盤がしっかりしているため、倒産リスクが低いという安心感がある。社会的信用も高い。

個人代理店(中小結婚相談所を含む)

  • 運営体制: 個人事業主や1人法人などが運営。地域密着型が多い。
  • 料金: 比較的安い傾向。運営コストが抑えられるため。ただし、質の良いサービスを提供する一部の個人相談所は高額な場合もある。
  • 会員数: 自社会員数は少ないが、大手連盟に加盟していることが多く、連盟内では大手と同等の会員数に出会える。
  • サポート: 柔軟で親身なサポートが期待できる。カウンセラーとの距離が近く、入会から成婚まで同じ担当者が対応することが多い。
  • 柔軟性: 営業時間外でも相談に乗るなど、時間や要望に柔軟に対応してくれることが多い。独自の特色あるサービスを提供している場合もある。
  • 安心感:大手と比べると、運営基盤や社会的信用は低いとされるが、連盟のシステムを利用するため、婚活自体に大きな影響はない。

結婚相談所Rengel

当社は大手加盟店O-net、サンマリエ、ツヴァイが加盟する、全国で4,900以上の相談所が加盟するIBJの個人加盟店です。

会員数:全国で10代~70代で96449名(2025年3月現在)

サポート:婚活経験者である夫婦であるため、オーナー目線ではなく婚活者目線でのサポートが出来ます。

どちらを選ぶべきか

ご自身が何を重視するかによって、どちらのタイプが合うかは異なります。

  • 多くの出会いを求めるなら: 会員数の多い大手結婚相談所
  • 手厚いサポートを求めるなら: 親身なサポートが期待できる個人代理店
  • 費用を抑えたいなら: 比較的費用が安い傾向にある個人代理店
  • 自分のペースで活動したいなら: データマッチングが中心の大手結婚相談所
  • 地域に根ざした出会いを求めるなら: 地域密着型の個人代理店

複数の結婚相談所の資料を取り寄せたり、無料相談を利用したりして、それぞれの特徴を比較検討することをおすすめします。ご自身の希望や条件をしっかりと伝え、納得のいく結婚相談所を選びましょう。

是非、お問い合わせお待ちしております。